審美歯科・ホワイトニング
保険と自費の材質について
<保険の材質>
現在の保険制度で使用できる、歯の色と同じような色の素材が、レジン(プラスチック)です。強度の問題から、レジンの歯は一部にしか適用されません。 材質的な特性としては、透明感がないこと、水分を吸収するため時間と共に変色すること等が挙げられます。またプラスチックは磨耗しやすく内部の金属が表に出る可能性があります。一時的に入れる歯としては充分ですが、変色や着色を嫌う方、口元に美しさを求める方には不向きです。
<自費の材質>
最も歯に近く理想的だといわれているものが、セラミック(陶材)です。 セラミックは、自然の歯のように透明感があり、水分を吸収しないため変色も起こりません。 また色調の再現性に優れています。セラミックの中には幾つかの種類があります。<オールセラミック>
金属をまったく使用しないため、光が金属に遮断されることなく、天然歯のような透明感を再現します。 自然な透明感と美しい色艶を高いレベルで再現するため、光があたる前歯に用いることで最大のパフォーマンスを発揮します。 治療の際はファイバーコアを用い、金属は一切使わないため歯肉が黒ずんでしまうこともなく、身体に優しい治療法といえます。金属アレルギーの方にも最適です。
<セラミック(メタルボンド)>
金属がかぶせ物の中にあり、その上に完全オーダーメイドのセラミックが焼き付けられて作製されています。 内面に金属を使いその上にセラミックを盛り上げているため、オールセラミックよりも透明感は落ちます。 セラミックならではの色艶の再現性・質感により、保険治療で使われるプラスチックと比べれば遥かに美しく、自然な仕上がりが期待できます。 プラスチックのような収縮・変色はなく、強度が高く、ブリッジや連結冠などいかなるケースにおいても使用できるという利点も備えています。但し、金属を使用するため、金属アレルギーの方にはお勧めできません。
<ハイブリッドセラミック(エステニア)>
セラミックに少量のレジン(プラスチック)を混ぜることで、セラミックに適度な弾力性を持たせたハイブリッド素材です。 金属がかぶせ物の中にある点は、メタルボンドと同じです。 メタルボンド同様、セラミックならではの美しく自然な仕上がりを期待できる一方、レジン(プラスチック)が少々混ざるため、長期的にはやや変色する可能性があります。また、メタルボンドよりも若干透明感が落ちると言われています。 金属を使用するため、金属アレルギーの方にはお勧めできません。
<エステニアインレー>
奥歯ですでに金属の詰め物がされていたり、これから詰め物をする場合に金属では気になる場合に詰める白いセラミック製の詰め物です。 エステニアは、セラミックの最大の欠点である脆さを補う新素材です。奥歯でも虫歯の治療後も痕が残らず、自然な歯の状態を取り戻すことができます。 歯と同程度の硬さであるため、咬み合う歯への負担が少なく、優しい素材です。 また銀歯とちがって熱の伝え方がそれほど急ではないので、しみにくいという特徴があります。
<ファイバーコア>
ファイバーコアは白い物を歯の根に差し込み土台を作る事で、歯茎も自然と健康的なピンクになっていきます。適度な弾力性、しなやかさがあるため、歯根破折などが少なくなります。 また光の透過性がある為、ファイバーコアにオールセラミックの歯をかぶせることで、非常に美しい透明感のある歯に仕上がります。 また、歯ぐきとの境目が黒くなってしまうこともありません。金属を使用しないので金属アレルギー体質の人でもお勧めできます。
症例
症例1 前歯を白くしたい。出っ歯を直したい
主訴 前歯を白くしたい。出っ歯を直したい。 前歯2本をオールセラミック(ジルコニア)で被せました。
症例2 前歯を入れたい
前歯1本をインプラントした後オールセラミックにて歯を作りました。
症例3 銀歯をセラミックにて被せ直しました
銀歯をセラミックにて 被せ直しました
ホワイトニングって
歯みがきや歯のクリーニングでは落ちない加齢や、遺伝による歯の黄ばみを、歯を削ることなく白くする方法です。 ホワイトニングは、歯の表面にホワイトニング剤を塗布し、歯の黄ばみ、色素を分解して歯を白くしていきます。 天然の歯を白くしていくため、自然な色の仕上がりになり、笑顔の魅力度が格段にアップします。【ホワイトニングのメリット】
- 歯を傷つけることなく白くできる
- 自分で色の調整ができる
- 他の治療と比べて費用が安い
【ホワイトニングのデメリット】
- 人によって効果にばらつきがある
- 白が戻ってしまうので、継続が必要
ホームホワイトニングの特徴
「ホームホワイトニング」とは、歯科医から指導を受け、ご自宅にて患者さまご自身が行うホワイトニングのことを言います。 患者さまの歯並びにフィットしたマウストレーを作成し、それに低濃度のホワイトニング剤を注入して装着するだけ。手軽にできるのが特徴です。1回につき4時間装着しているだけで、2週間程度で歯が白くなっていきます。通勤中や仕事中に装着することで、忙しい方も効率よく歯を白くすることができます。【ホームホワイトニングのメリット】
- 低濃度の薬剤を使用するため、痛みが少ない
- 透明感のある自然な白さを得ることができる
- ご自身のペースでホワイトニングができる
- 後戻り(リバウンド)が少ない
- 比較的安価である
- ホワイトバンドや白斑が認められる歯や軽度のテトラサイクリン歯にも適応
【ホームホワイトニングのデメリット】
- 効果発現が遅い
- 象牙質やエナメル質が厚い歯では効果が得られるまで期間がかかる
*目安として1日4時間〜の装着をお願いしています。
オフィスホワイトニングの特徴
「オフィスホワイトニング」とは、クリニックや医院で行うホワイトニングです。 クローバー歯科医院では歯を白くしながら、歯の予防・コーティング・回復といった観点から「スーパーポリリン酸ホワイトニング」を行っています。 自宅でおこなうホワイトニングよりも高濃度のジェルやペースト状といったホワイトニング剤(主に過酸化水素や過酸化尿素)を使用します。そのため、1回の施術でも効果が出やすいといった特徴があります。医院にて専門家(歯科医師もしくは歯科衛生士)がおこなうため、安全かつ即効性があり、ご自身での手間がかかりません。【オフィスホワイトニングのメリット】
- 専門家が施術を行うため、安心して治療が受けられる。
- ホームホワイトニングに比べ、即効性がある。
- 即効性があるため、1回1~2時間の来院、1回分の施術でかなりの白さが得られるのが特徴です。
- 1回の施術は1.5~2時間ほどで比較的短時間で終わる。
- 何かあればすぐに相談出来る。
【ホームホワイトニングのデメリット】
- 奥の方の歯は出来ない。
- 健康な歯でも、歯の質や厚み、ホワイトニング剤の濃度といったことが影響して、オフィスホワイトニングをしたあとに歯がしみることがあります。
- 虫歯や歯石、着色などが見られる場合、オフィスホワイトニングを実施する前に治療や除去が必要になることがあります。 そのため、希望するタイミングでオフィスホワイトニングが受けられないこともあります。