医療費控除ってなに?
自分自身や家族のために支払った医療費の合計額が一定の金額を超える場合、その超える部分について所得控除を受けることができる制度です。医療費控除の対象となる費用(審美治療を除く)
- 自分自身と生計を一にする家族のために支払った医療費
- その年の1月1日から12月31日までに実際に支払った医療費
- 治療にかかった費用および通院にかかる交通費(電車・バス代など)
医療費控除の対象となる金額
以下の計算式により控除額が決まります(上限200万円):
(実際に支払った医療費の合計額 – 保険金などで補填される金額) – 10万円
※所得金額が200万円未満の方は「10万円」ではなく「所得金額の5%」を差し引きます。
控除を受けるための手続き
お住まいの所轄税務署に確定申告を行うことで控除が適用されます。医療費の領収書や明細書、源泉徴収票(給与所得者の場合)など必要書類を揃えて申請してください。