大分市明野の歯医者「クローバー歯科」では、患者様の悩みに寄り添い、適切な治療と通いやすさを大切にした地域密着型の歯科医院です。
クローバー歯科では、重度の歯周病治療における新たなアプローチとして、「ブルーラジカル P-01」を導入しています。大分ではまだ導入が少ないこの装置を活用することで、非外科的な方法で歯周病の改善を目指し、患者様の歯周組織の健康維持に貢献しています。進行する歯周病を外科的治療をせずに、歯周病の根治を目指す、世界初の新しい治療法です。
「ブルーラジカル」は、3%の過酸化水素と405nmの青色レーザーを同時に照射し、強力なラジカル(活性酸素)で虫歯菌や歯周病菌を99.99%除菌する最新技術です。臨床試験では、従来の治療法と比べて歯周ポケットを効果的に減少させることが実証されており、重度の歯周病にも対応できる非外科的な治療法として、世界で初めて実用化されました。さらに、厚生労働省から「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」として正式に医療機器として認可されており、国が効果を認めた唯一の歯周病治療機器です。
「ブルーラジカル P-01」は、歯周炎ステージⅢ・Ⅳ(中等度~重度)に対して、歯周ポケットの中を除菌しながらスケーリング(歯石除去)を同時に行うことができ、歯ぐきの健康回復を目指す新しい治療法です。
通常の歯周病治療とブルーラジカル治療の主な違いは、治療方法と目的にあります。ブルーラジカル治療は、従来の治療法と組み合わせて行うことが多いです。例えば、従来の治療法で歯石やプラークを除去した後にブルーラジカル治療を施すことで、より効果的に歯周病を管理することができます。
超音波振動のみの治療では、重度の場合、歯石が残る可能性が高まり、治癒が難しくなることがあります。そのため、副作用を伴う抗菌薬の投与などの化学療法が必要になる場合があります。
従来の超音波振動にプラスして、過酸化水素とレーザー照射によるラジカル殺菌技術により、虫歯菌、歯周病を引き起こす口腔細菌を99.99%殺菌します
患者様のお悩みをお伺いし、歯周病の状態を詳しく診断するための精密検査を行います。
検査結果をもとに、ブルーラジカル治療のメリットとデメリットを丁寧にご説明し、治療計画を立てたうえで費用をご提示いたします。ご来院後、すぐにブルーラジカル治療を開始することはできませんので、あらかじめご了承ください。
歯周ポケットの深さや、レントゲン・CTによる骨・歯石の付着状況を調べます
ブルーラジカルを含めた、個人に応じた治療計画を相談の上決定します
ブルーラジカル及び患者様の歯周病治療・TBI(歯磨き指導)を行います
ブルーラジカル治療後は、約3ヶ月後にフォローのため、確認検査を実施し、治療の経過をしっかり見守ります。
メニュー | 料金(自由治療となります) |
---|---|
1歯 | 16,500円(税込) |
1⁄6 | 55,000円(税込) |
片顎 | 110,000円(税込) |
全顎 | 200,000円(税込) |
いいえ、ほとんど痛みはありません。ブルーラジカル治療は、物理的に歯ぐきを刺るような処置をせず、光と薬剤の力で細菌を除去するため、従来のスケーリングに比べて圧倒的に痛みが少ないのが特徴です。多くの患者様が群静なしても問題なく治療を受けられたとおっしゃっています。
患者様の歯周病の進行度合いによって異なりますが、軽度の場合は2~3回、中等度から重度の場合は4~6回程度の治療が目安となります。治療効果を維持するために、定期的なメンテナンスも重要です。
ブルーラジカル治療は副作用が非常に少ないとされています。使用する薬剤も安全性が高く、身体への影響はほぼありません。ただし、アレルギーのある方や持病をお持ちの方は、事前に医師としっかり相談していただくことをおすすめします。
現時点では、ブルーラジカル治療は自費診療となっております。費用は治療回数や症状により異なりますが、当院では事前にしっかりとご説明し、患者様にご納得いただけるよう丁寧に進めてまいりますのでご安心ください。
はい、もちろん可能です。スケーリングやルートプレーニング、メンテナンス治療などとの併用でさらに高い効果が期待できます。また、インプラントや矯正治療中の方にも対応可能で、総合的な口腔ケアの一環としても非常に有効です。
軽度の場合は1回でも効果を感じる方が多く、2~3回の施術で症状が大きく改善されます。
はい、適切な歯磨きやフロス、洗口液の使用と併用することで効果が長続きします。
治療当日は強い刺激を与えないように、アルコールや喫煙は控えていただくとより効果的です。